Desalon Kyoto vol.043 新企画「論 01」|ゲスト 芦田一寿氏

2025-08-18
Desalon Kyoto vol.043 「論 01」
ゲスト:華道遠州  宗家 貞陽斉 芦田 一寿

デザロン・キョウト 新シリーズ「論」

「論」という言葉には、意見をぶつけ合うというイメージがつきまといがちです。しかし、今回試みる「論」とは、単なる議論の場ではありません。自分の内側にある問いを言葉にし、それを外の世界へ開くことで、異なる意見を持つ他者と新しい未来を編み直していくためのものです。僕たちは今、まさにこの力を取り戻すための場を必要としているのではないでしょうか。

日本の未来をどうしたいのか、自分自身の未来をどう生きるのか、という大きな問い。これに対し、一人ひとりが切実な想いを持ち寄り、言葉を交わす場を作りたいと考えています。何を変え、何を変えないのか。その答えを見出すためには、時代を超えて普遍的な価値と、現代の視点の両方が不可欠です。

人と人のつながりをどう築くのか。経済的な制約から解放された時、どんな生き方や幸せが生まれるのか。こうした多様な問いについて、明確な答えを出すためではなく、より豊かな思考を育むために語り合いたいのです。

「論じる」とは、対立や勝ち負けを超え、ともに考えるための言葉です。それぞれの根拠と想いを持ち寄り、それを共有する営み。語り合うことで、私たちは世界を少しずつ変えていけるかも知れません。この新シリーズ「論」を通じて、皆さんと共に新しい未来を紡いでいける始めの一歩になれればと思っています。

対話:
芦田 一寿(スペシャルゲスト)
八十住 孝
大衡 秋逸郎
(敬称略)

 

 

■日時:2025年9月27日(土) 16時〜18時
■場所:platform un-fold
〒602-0911 京都市上京区一条通烏丸西入ル広橋殿町410-5
地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出口より徒歩3分
お車の場合は、京都御所内の「京都御苑中立売駐車場」をご利用ください。
■定員:30名 ※定員になり次第締め切ります
■参加費:2,000円

 


華道遠州  宗家 貞陽斉 芦田 一寿(あしだ・いちじゅ) 氏
本名 芦田(けん)。1967年(昭和42年)京都に生まれ。 遠州(旧正風遠州流)七世宗家の長男として幼少より花に親しむ。 武蔵野美術大学空間演出デザイン科を卒業後、アメリカ留学。 シカゴ、ニューヨークなどで勉強の後、帰国。本格的ないけばな活動を開始。 平成5年に華道遠州 宗家として就任。毎夏、夏期講習会を開催。 一般市民にデモンストレーションなど無料開催。 「花の辞典 和花(講談社)」「21世紀のアクティブたち(六曜社)」「草花百木(学研)」作品掲載。 「予備校(関西テレビ)」「人間大学(NHK)」「京都がすき(テレビ朝日)」「都のかほり(テレビ朝日)」作品紹介/出演など多数。企業イベント出演、メディア多方面で活躍。京都市内での教室もあります。