【満員御礼】このイベントの参加受付は、9月9日をもって締め切りました。
AI(Artificial Interigence)=人工知能が進化し、生成AIの発達で様々なものが誰でも作成できるようになってきた昨今、デザインのあり方やデザイナーの役割が変化するとも言われています。そこで、いま一度「デザイン」とは何か、デザイナーは何をすべきなのかを考える機会であると思います。
第40回目のDesalon Kyotoは、日本におけるデザインの本流と言うべきGKデザイン機構 取締役、株式会社GKグラフィックス 代表取締役社長 木村雅彦(きむら・まさひこ)氏をお迎えし、デザインの本質的なことから、企業や社会、環境、文化と伝統など、デザインにできること、またデザイナーが目指すべきものなどについてお話を伺います。
今回は、第一部を木村氏の講演、第二部を対談という形式で行います。
—-
Desalon Kyoto vol.040
■ゲスト:木村雅彦 氏(株式会社GKデザイン機構 取締役、株式会社GKグラフィックス 代表取締役社長)
■テーマ:デザインの知層
■日 時:2024年11月1日(金) 18:30〜20:30(18:00 開場)
開 場 18:15(受付開始)
開 始 18:30(デザロン挨拶と説明)
第一部 18:40〜 講演「デザインにおける部分と全体」 木村雅彦氏
第二部 19:40〜 対談「デザインの知層」 木村雅彦氏 × 大衡秋逸郎
終 了 20:30
■会 場:GK京都
〒602-0898 京都府京都市上京区相国寺東門前町657
市営地下鉄乗り換え、今出川駅下車。1番出口より相国寺の境内を通り、徒歩約10分。
■参加費:2,000円
■主催:一般社団法人デザロン京都
■協力:株式会社ジイケイ京都、株式会社GKグラフィック
◎参加のお申し込みは、「こちら」からお願いします。
フルネームでお名前を記入して頂き、「メッセージ」内に「デザロン39に参加希望」と書き添えてください。
ご友人などと一緒に参加される場合は、同伴される方全員のお名前をフルネームで記入してください。
■プロフィール
木村雅彦(きむら・まさひこ)
1966年大阪生まれ、京都精華大学デザイン科卒業、株式会社GKデザイン機構 取締役、株式会社GKグラフィックス 代表取締役社長、多摩美術大学統合デザイン科 非常勤講師、タイポグラフィ学会 副会長。JR東日本サイン計画、飛騨市、天童荘、丸ノ内ホテル、宇都宮LRTなどへの総合的なブランディングに携わる。東京2025世界陸上競技選手権大会ロゴ 審査委員長、日本環境協会 エコマークアワード 選考委員。
主な著書:「トラヤヌス帝の碑文がかたる」、「欧文書体百花全書」(共著)など。
主な受賞:NewYork TDC賞、JPDA金賞、SDA優秀賞・銀賞、グッドデザイン賞 BEST100、ブルネル賞など。
内外の企業・行政・教育機関における講師・講演:アアルト大学、サンクトペテルブルグ工科大学、中国西安西北大学、台灣中原大學、国立雲林科技大学、早稲田大学、世田谷美術館、宇都宮美術館、飛騨市役所、中華民国総統府、台北市政府、日立製作所、大日本印刷、教育出版など多数。